[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: ruby packages



In message <861ysta8vz.wl@archon.local.idaemons.org>
	on Tue, 20 Feb 2001 20:31:12 +0900,
	"Akinori MUSHA" <knu@iDaemons.org> wrote:
> > ケージを参考に /usrc/pkgsrc/lang/ruby-base/Makefile.common としてまと
> > めたということです。
> 
>  名前や位置が違うことが同期の障害になるわけではないですよね。
今のところはそうですが、lang/ruby-base/Makefile.common としてまとめる
よりは、分割しておいた方が楽ではないかとも思い始めています。例えば、
USE_RUBY_RD による依存関係は text/ruby-rdtool/Makefile.common に置くと
言った感じです。

>  私は安直に、 bsd.ruby.mk を元にしている以上は、極端なことを
> 言えば diff の結果を.if 〜 .else 〜 .endif でくるむだけでも、
> なお共通部分の方が多く、同期していくメリットは大きいと思って
> しまったんですが、そういう思い込みは乱暴なのかもしれません。
長短所からも検討の余地は十分にあると思います。

> > - RUN_DEPENDS, LIB_DEPENDSはないとか、そのあたりの仕様の違い。
> 
>  Hubert が wildcard depends を導入して両者を DEPENDS へ一本化
> する提案をした頃の tech-pkg での議論はちゃんと読んでいたので、
現在のpkgsrcでは、

LIB_DEPENDS	廃止
RUN_DEPENDS	廃止

BUILD_DEPENDS	パッケージの作成時の依存の記述
		依存するファイルの絶対パス、または実行コマンド
		がなかった場合にそれを用意するpkgsrcのディレクトリ
		
FETCH_DEPENDS	パッケージの配布ファイルの取得時の依存の記述
		内容は BUILD_DEPENDS と同じ

DEPENDS		パッケージが作成や実行等で依存するパッケージの記述
		依存するパッケージ名(正規表現やバージョンを指定可能)
		がなかった場合にそれを用意するpkgsrcのディレクトリ

といった感じです。DEPENDSへの記述はCONFLICTSの記述と共にバイナリ・パッ
ケージにも記述されます。

そうそう、OpenBSDはportsベースでnamedをインストールしたくらいしか経験
はありませんが、make installしたら、

1. 仮のパスにインストール
2. バイナリ・パッケージを作成
3. それをpkg_add

とかしたみたいで、くらくらしました。

>  やはり、その辺りは Ruby 側で吸収するようにしてもらわないと、
> pkgsrc の作成・利用という意味ではなんとかできても、自分で最新の
> Ruby をコンパイルしたり自分でモジュールを開発するときに面倒な
> ことになってしまいますしね。
> 
>  何とか、うまい形を見出して Ruby の configure.in, rbconfig.rb,
> mkmf.rb などに反映させたいところですね。
このあたりは、まったく同感です。

--
神戸 隆博(かんべ たかひろ) at home