[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Fwd: Linuxコンソーシアム主催イベント情報のご案内
- Subject: Fwd: Linuxコンソーシアム主催イベント情報のご案内
 
- From: "Shozo TAKEOKA" <take@axe-inc.co.jp>
 
- To: members-ja@jp.netbsd.org
 
- Date: Thu, 25 Sep 2008 12:40:20 +0900
 
- Message-ID: <843103c60809242040x6219f2c8i52c2256f76883e46@mail.gmail.com>
 
- In-Reply-To: <20080909140554.97C7.9E7E4D9D@linuxcons.gr.jp>
 
- References: <20080909140554.97C7.9E7E4D9D@linuxcons.gr.jp>
 
- Delivered-To: mailing list members-ja@jp.netbsd.org
 
- Delivered-To: moderator for members-ja@jp.netbsd.org
 
- DKIM-Signature: v=1; a=rsa-sha256; c=relaxed/relaxed;d=gmail.com; s=gamma;h=domainkey-signature:received:received:message-id:date:from:sender:to:subject:in-reply-to:mime-version:content-type:content-transfer-encoding:content-disposition:references:x-google-sender-auth;bh=P0krlccasvkiMGyblgtg+Wzgv/ly+opTdWHqpg0Fpuo=;b=K+Nely5F58ALjGGI3KGsJ14Tgwqc+mdS79jTBPjlA0T/N/gHRbzwPIu3CdSsTVqR6G9bgNMIfs4c95pxzPHw2SVhPK44rtVTL183dVlVq/o9Vg60Za60fH1iWJ4SryJPXKuWr8iKWGCmJqSci94u5Ms5Z9LboKLAiA9Rf2yAGz4=
 
- DomainKey-Signature: a=rsa-sha1; c=nofws;d=gmail.com; s=gamma;h=message-id:date:from:sender:to:subject:in-reply-to:mime-version:content-type:content-transfer-encoding:content-disposition:references:x-google-sender-auth;b=X6ISkKMGnLmlZVQCALx9QvwfT9GAu455LEIsEJOAxHRxpZ+bkpT6TjvtnrPNVmEVjjopv5m3vhhJ+rXxq/Y025kC7/LzZrHcVKe1PrhRjFRBZ88jQYHgcUjrSrNTHelZfp/4/8ZJRAb/LHce8/00AeNrHuwyLFlDfhW1ksBoliI=
 
- Mailing-List: contact members-ja-help@jp.netbsd.org; run by ezmlm-idx
 
JNUGの皆さん
下記のセミナー ロボット特集で面白いと思います。
開催主体は、Linuxコンソーシアム組込み部会ですが、
今回はLinuxの話はありません。
(私も主催WGのメンバーです)
野沢さん(スピーシーズ株式会社)もお話されますし。
佐藤さん(株式会社ジェイエス・ロボティクス)は、バトル系ロボット・コンテストでは有名な方です。
場所は、品川駅の駅ビルで、とても便利なところです。
参加費無料ですので、
ふるってご参加ください。
(僕は、別に用事があって、参加できません ;-<)
たけおか
---------- 転送されたメッセージ ----------
差出人: Linuxコンソーシアム事務局 <staff@linuxcons.gr.jp>
日付: 2008/09/09 14:08
件名: Linuxコンソーシアム主催イベント情報のご案内
宛先: 事務局 <info@emblix.org>
Emblix事務局 竹岡様、待山様
お世話になっております。
Linuxコンソーシアム事務局 石垣です。
標題の件、下記にご案内させて頂きます。
貴団体会員様へご案内して頂けたら幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
===ご案内ここから===
--------------------------------------------------------------------
各位
                                                  Linuxコンソーシアム
                                                      組込みLinux部会
                       Linuxコンソーシアム
                      セミナー開催のご案内
             「ロボットで組込み技術スキルを高めよう」
Linuxコンソーシアム(東京都墨田区/会長:渡辺 剛喜)は、来る9月26日、
無料セミナーを開催いたします。
今回のセミナーのテーマは「組込み技術を駆使したロボットの開発」です。
さまざまなロボットがどういう仕組みで動き、制御されているのかを組込み
技術の側面から、またデモを交えながら解説致します。
 Linuxコンソーシアムでは、組込みOS分野でのLinuxの普及及び、今後の
更なる拡大をはかるべくLinuxの啓蒙を推進しております。
 セミナー申込み方法に関しましては下記をご覧下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
                                                          敬  具
                                記
1.開催日時
         平成20年9月26日(金)  15:00〜17:30 (14:30受付開始)
2.開催場所
         株式会社日立システムアンドサービス セミナールーム
         東京都港区港南2-18-1 JR品川イーストビル 20F
         http://www.hitachi-system.co.jp/j_profile/map_honsya.html
3. 参加費
         無料
4.開催内容
         ◆講演1 15:00〜16:00
          「Speecysロボット制御標準プロトコル
                            〜OpenRoads(TM)〜 の解説」
         OpenRoads(TM) とは、スピーシーズ(株)が公開している、ロボット
         をネットワーク経由で制御するためのプロトコルです。
         (http://sourceforge.jp/projects/openroads)
         OpenRoads(TM) ではどんな制御が可能かという各項目の解説は
         もちろん開発の背景やtips、今後の計画、将来像などをお話し
         します。
         また、OpenRoads(TM) を使用したスピーシーズ製アプリケーション
         BotRollerのデモを交えながら、インターネット上のサーバと連携
         するロボットのシステム例をご紹介します。
         【講演者】野沢 利明様(スピーシーズ株式会社)
         ◆講演2 16:00〜17:00
           「小型人型ロボット HRP-2m(チョロメテ)の開発について」
         機動警察パトレイバーのメカニックデザインを担当した出渕裕氏
         による監修デザインの小型人間ロボットHRP-2mの開発について
         ご紹介いたします。
         中身はアルミフレームに加速度センサー(3軸)、力センサー(両足)、
         ジャイロセンサー(2軸)、 サーボモーター(20個)を詰め込んで
         います。
         制御しているのは、ART-Linuxとマイコン(ARM7)であり、どのよう
         に実装したかをご紹介いたします。
         今回はロボットを操作するデモも交えてご紹介いたします。
         【講演者】佐藤 仁様(株式会社ジェイエス・ロボティクス)
         ◆組込みLinux部会講演 17:00〜17:30
             「組込みLinux部会活動のご紹介」
         【講演者】坂本 慎治様(組込みLinux部会リーダー)
   主催:Linuxコンソーシアム 組込みLinux部会
<お申込方法>
メールによる事前申込制とさせていただきます。
以下のフォーマットに記入の上、Linuxコンソーシアム事務局
(staff@linuxcons.gr.jp)迄、メールでお申込み願います。
尚、申込み確認メールは返信されません。当日は直接会場へお越し願います。
---------------------------------------------------------------------
件名:「組込みLinuxセミナー参加」
所属(会社/学校)名:
氏名:                      例:山田 太郎(姓と名の間に全角スペース)
氏名ふりがな:              例:やまだ たろう(姓と名の間に全角スペース)
電話番号:                  例:03-5600-3458(全て半角)
E-Mail:                     (全て半角)
---------------------------------------------------------------------
注) 1. 都合により参加出来なくなった場合は、Linuxコンソーシアム事務局
     (staff@linuxcons.gr.jp)迄、ご連絡頂きます様、お願い致します。
     また、申込時に頂いた個人情報については、受け付けの際の名簿などで
     のみ利用いたします。
     その他の用途に無断で使用することはありません。
   2. 開催時間や詳細内容は、Linuxコンソーシアムホームページの
     「組込みLinuxセミナー開催のお知らせ」ページ
     ( http://www.linuxcons.gr.jp/embedded/seminar20080926.html )
     に随時掲載いたします。ホームページもご覧下さい。
<本件に関するお問合せ>
Linuxコンソーシアム事務局
 〒130-0022 東京都墨田区江東橋2-19-7
 TEL:03-5600-3458 FAX:03-5600-3458
 E-Mail:staff@linuxcons.gr.jp
===以上ご案内===
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
   _/        _/_/_/    Linuxコンソーシアム 事務局
  _/       _/         石垣 広
 _/       _/         E-Mai:ishigaki@linuxcons.gr.jp
 _/       _/         TEL:03(5600)3458   FAX:03(5600)3458
_/_/_/_/  _/_/_/    http://www.linuxcons.gr.jp