[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Re: mgterm with Akagi font
鈴木(康)です。
<200008211146.e7LBkG020565@mailsv1.cna.ne.jp>の記事において
okuyama@cna.ne.jpさんは書きました。
  | 
  |   ありがとうございます。赤城フォントが使用できるようになりました。
  | もともとHP*LX用に作られたフォントなのでハーフVGAで80x21してもなか
  | なか視認性がよく、なかなか快適です。
  | 
  |   ちなみに赤城フォントは
  | 
  | http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se025363.html
  | 
  |   にあります。みなさんよろしければお試しください。
  |
  | > ちなみに、12,16,24 dot フォントは既にあるので、
  | > そのままでは、(not 12dot)x12dot, (not 16dot)x16dot , (not 24dot)x24dot 
  | > のフォントはロードできません。
  | > 
  | > # 16x11 で良かった!
  | 
  |   実は16x12ドットにコンバートして80x20で使おうと思ってたりして^^;;
  | これをなんとかするのは大変なのでしょうか?
MGL の API が、
	load_font(char *fname, int width, int height) 
という風になっていて、フォントの id を指定できなかったりするのが、
一番大きな理由です。
たとえば、
width = not 12 
hegith = 12
のフォントをロードするときは、id を 13 にしてしまうようなルールを
作れば、ロードできるかも。
具体的には
ferom.c で
1) struct rumfont に int id を入れる。
2) ferom_load_font では、 id を設定する。
3) ferom_set_font でのサーチの方法を変更する。
という修正をすれば、なんとかなりそうです。
しかし、mgterm でいちいちハードコーディングしないと対応できない
のは、具合が悪そうですね。
ちょっと考えてみます。
--
					鈴木 康司 @NECソリューションズ
					suz@hpc.bs1.fc.nec.co.jp
					TEL 042-333-6465