[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: dynamic linked binary for hpcmips
>>>>> On Wed, 3 Jul 2002 19:27:25 +0900 (JST),
Izumi Tsutsui <tsutsui@ceres.dti.ne.jp> said:
>> NetBSD/hpc* は標準で dynamic link にしてしまうというのはどうでしょうか。
>> つまり、NetBSD の cvs を修正して、port 毎に dynamic か static かを
>> 簡単に切替えられるようにするというのは難しいでしょうか?
> 標準で static な binary は、 port とは関係なく
> 理由があって static になっているわけですから、
> これはまず認められないでしょう。
この件については、そうでもないかも。
http://mail-index.netbsd.org/tech-userlevel/2001/12/21/0000.html
Subject: RFC: migration to a fully dynamically linked system
で始まるスレッドで、少なくともオプションの一つとして、完全に dynamic
link されたシステムを標準的なサポート対象の一つにしようという話が、
出てます。一応、合意がとれていると考えていいんじゃないかな。
shared object や ld.so が壊れた場合の復旧用には、専用の static binary
をオプションで /recovery のような場所にインストールできるようにしてお
くことで、解決します。
http://mail-index.netbsd.org/tech-userlevel/2001/12/26/0001.html
の試算によると、リカバリ用バイナリインストールした場合でも、
全体を dynamic にした方が小さくなるらしい...
port によって、dynamic をデフォールトにするっていうのも、議論の持って
き方次第では、可能だと思います。というか、むしろ将来的には、デフォー
ルトは全て dynamic な方で、特に /bin, /sbin を static にしたい人だけ
が、ソースから make するようになる可能性も大きいです。
--
soda