[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

package policy and so on



久保@NSJです。

teck-pkg-jaのアーカイブ読んでて思ったのですが、

1.packageを作成するための手順とかはまだ作成されていないのでしょうか。

作業のコンフリクトを避けるためにも、作業ステータスなどを管理する必要が
あると思うのですが。

私的には、
1.teck-pkg-ja-hogehoge宛てにメールを送信
  本文にCategory,package名を記述
2.メールのFromから、担当者を抽出しCVSなどのDBに登録
3.登録完了通知を担当者およびtech-pkg-jaメンバーに送信
4.tech-pkg-jaメンバーが、AnonCVSでpkgsrcをGETしテストする。
  フィードバックを本MLにて行い、作業完了時点で担当者はpkgsrcをコミット
  する

CVS?などのDBには、
Category Package Maintainer Status portごとのテスト状況(i386/alpha..)
を登録しておけば、いいと思うのですが。

もうこのような仕組みがあったとしたらおまぬけですが。

2.localeなどの実装について

アーカイブ読んで思ったんですが、最終的な結論がでていないと思いまして.

X_LOCALEを止めて、localeを本家に寄贈するというのが一致した見解なのでしょ
うか。
私的にはFreeBSDに倣ってXPG4化が必須のような気がしてるのですが如何でしょうか。
XPG4だと、NetBSD.cfだけでOKですよね。
でも、コンソールアプリの場合localeが必須ですね。うー。

--
ぷにお(目指せ!1日1パッケージ)
http://www.dd.iij4u.or.jp/%7Epunio/NetBSD/