[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

changes/2002.xml



changes/2002.xml の未訳部分を翻訳しました。

月曜日までに異議がなければ commit します。


Index: 2002.xml
===================================================================
RCS file: /cvsroot/htdocs/ja/changes/2002.xml,v
retrieving revision 1.7
diff -u -r1.7 2002.xml
--- 2002.xml	10 Aug 2007 16:41:09 -0000	1.7
+++ 2002.xml	10 Aug 2007 16:43:03 -0000
@@ -1473,87 +1473,90 @@
 <title>2002 年 2 月</title>
 
 <sect3 id="hp300-snap-020224">
-<title>24 Feb 2002 - New install media for hp300</title> 
+<title>24 Feb 2002 - hp300 用の新しいインストールメディア</title> 
 <para>
 
-The last bits to the new hp300 install media have been completed by
-<ulink url="mailto:g.mcgarry@ieee.org">Gregory McGarry</ulink>.
-The list of goodies include:
+hp300 用の新しいインストールメディアに向けた最後の作業を、
+<ulink url="mailto:g.mcgarry@ieee.org">Gregory McGarry</ulink> が完了させました。
+以下のような成果物があります。
 
 <itemizedlist>
-<listitem>bootblocks supporting bootp</listitem>
-<listitem>ramdisk kernels</listitem>
+<listitem>bootp に対応した bootblock</listitem>
+<listitem>ramdisk カーネル</listitem>
 <listitem>sysinst</listitem>
 </itemizedlist>
 
 </para>
 <para>
-Please try the kernel at
-<ulink url="ftp://ftp.NetBSD.org/pub/NetBSD/misc/gmcgarry/hp300/sysinst/install.gz"/>.
+<ulink url="ftp://ftp.NetBSD.org/pub/NetBSD/misc/gmcgarry/hp300/sysinst/install.gz"/>
+にあるカーネルを試してみてください。
 </para>
 <para>
-This kernel includes the new console attachment code, hil interface,
-rtc attachment and softintr framework.  It has been tested on a 340
-with 4MB of RAM!  But sysinst is known not to work with such little
-RAM.
+このカーネルには、新しいコンソールのアタッチコード、hil インターフェース、
+rtc のアタッチと、softintr の枠組みが入っています。
+4MB の RAM を持つ 340 でテストをしてあります。
+ただし、このような少量の RAM では、sysinst が動作しないことがわかっています。
 </para>
 </sect3>
 
 <sect3 id="simh-vax-emulator">
-<title>21 Feb 2002 - NetBSD/vax now runs in an emulator</title> 
+<title>21 Feb 2002 - NetBSD/vax がエミュレーター上で動作</title> 
 <para>
 
 The Computer History Simulation Project
 <ulink url="http://simh.trailing-edge.com/">http://simh.trailing-edge.com/</ulink>
-is a loose Internet-based collective of people interested in restoring
-historically significant computer hardware and software systems by simulation.
-Recently
+は、歴史的に重要なコンピューターハードウェアやソフトウェアシステムを、
+シミュレーションを使って復元することに関心を持つ人たちによる、
+ゆるやかな共同体です。
+最近、
 <ulink url="mailto:lars.spam@nocrew.org">Lars Brinkhoff</ulink>
-Managed to install NetBSD/vax into the emulator.  He has posted
-<ulink url="http://www.NetBSD.org/ports/vax/emulator-howto.html">detailed
-instructions</ulink> explaining how to duplicate this.
+は、NetBSD/vax をエミュレーターへインストールすることになんとか成功しました。
+彼は、これをおこなう方法についての
+<ulink url="http://www.NetBSD.org/ports/vax/emulator-howto.html">詳しい説明
+</ulink>を投稿しています。
 
 </para>
 </sect3>
 
 <sect3 id="openoffice">
-<title>20 Feb 2002 - OpenOffice available for NetBSD</title> 
+<title>20 Feb 2002 - NetBSD 用の OpenOffice が利用可能</title> 
 <para>
 
-Michael Rauch has worked hard to get OpenOffice working on NetBSD, and
-a package is now available in <filename role="pkg">misc/openoffice</filename>.  The package was
-tested on NetBSD 1.5.3_ALPHA and -current. As Java (Version 2 - JDK
-1.3 or newer) is needed to build OpenOffice, this currently limits the
-list of platforms to i386. When current Java implementations start
-becoming available for other NetBSD platforms, it is expected that
-OpenOffice will appear on these platforms as well.
+Michael Rauch が NetBSD 上で OpenOffice を動作させるために熱心に作業した結果、
+<filename role="pkg">misc/openoffice</filename> でパッケージが使えるようになりました。
+このパッケージは NetBSD 1.5.3_ALPHA と -current 上でテストされています。
+OpenOffice の構築には Java (Version 2 - JDK 1.3 以降) が必要となるため、
+今のところ i386 プラットフォームでしか使えません。
+現在の Java の実装が他の NetBSD プラットフォームでも使えるようになっていけば、
+そのようなプラットフォームでも OpenOffice が使えるようになるのではないかと思います。
 </para>
 <para>
 
-OpenOffice is the Open Source version of the StarOffice office
-application suite. Its mission statement is to create the leading
-international office suite, running on all major platforms and
-providing access to all functionality and data through open-component
-based APIs and an XML-based file format.
+OpenOffice は、StarOffice オフィスアプリケーションスイートのオープンソース版です。
+OpenOffice の目標は、すべての主要なプラットフォームで動作し、
+開かれた構成要素にもとづく API と
+XML にもとづくファイル形式を通じて全機能と全データにアクセスできるようにした、
+国際的な先進的オフィススイートを作り上げることです。
 </para>
 <para>
 
-To build OpenOffice.org version 641 from source, update pkgsrc and then
-type "make install" in <filename role="pkg">misc/openoffice</filename>.  
-A binary package compiled for
-NetBSD 1.5.3_ALPHA/i386 with XFree 4.2.0 is available as
-<ulink url="ftp://ftp.NetBSD.org/pub/NetBSD/packages/1.5/i386/All/openoffice-641.tgz">ftp://ftp.NetBSD.org/pub/NetBSD/packages/1.5/i386/All/openoffice-641.tgz</ulink>. As
-the NetBSD 1.5.x releases are binary-compatible, this binary package
-will also install and run fine on any NetBSD/i386 1.5-based machine.
-If you experience any problems, please report them in the usual way
-via send-pr.
+OpenOffice.org バージョン 641 をソースから構築するには、
+pkgsrc を更新してから <filename role="pkg">misc/openoffice</filename>
+で "make install" と入力します。
+NetBSD 1.5.3_ALPHA/i386 と XFree 4.2.0 向けにコンパイルされたバイナリーパッケージは、
+<ulink url="ftp://ftp.NetBSD.org/pub/NetBSD/packages/1.5/i386/All/openoffice-641.tgz">ftp://ftp.NetBSD.org/pub/NetBSD/packages/1.5/i386/All/openoffice-641.tgz</ulink> にあります。
+NetBSD 1.5.x の各リリースはバイナリー互換なので、
+このバイナリーパッケージは NetBSD/i386 1.5 系のどのマシンにインストールしても、
+うまく動作します。
+何か問題があった場合は、
+send-pr を使った通常の方法で問題を報告していただくようお願いします。
 </para>
 <para>
 
-More information on OpenOffice.org is available at
-<ulink url="http://www.OpenOffice.org/">http://www.OpenOffice.org/</ulink>,
-information about NetBSD can be found at
-<ulink url="http://www.NetBSD.org">http://www.NetBSD.org</ulink>
+OpenOffice.org に関するさらなる情報は、
+<ulink url="http://www.OpenOffice.org/">http://www.OpenOffice.org/</ulink> にあります。
+また、NetBSD に関する情報は、
+<ulink url="http://www.NetBSD.org">http://www.NetBSD.org</ulink> にあります。
 </para>
 </sect3>
 </sect2>
@@ -1564,122 +1567,132 @@
 <title>2002 年 1 月</title>
 
 <sect3 id="ipfilter-020127">
-<title>27 Jan 2002 - IPFilter upgraded to 3.4.23 in -current</title> 
+<title>27 Jan 2002 - -current の IPFilter を 3.4.23 に更新</title> 
 <para>
-Martti Kuparinen has upgraded IPFilter to the latest version (3.4.23) in 
-<ulink url="../releases/current.html">NetBSD-current</ulink>. This version supports
-IPv6. If IPFilter is enabled at boot time (by putting <code>ipfilter=YES</code> 
-in /etc/rc.conf), then IPv4 filtering rules are read from /etc/ipf.conf and 
-IPv6 filtering rules are read from /etc/ipf6.conf.
+Martti Kuparinen が、<ulink url="../releases/current.html">NetBSD-current</ulink>
+の IPFilter を最新版 (3.4.23) に更新しました。
+このバージョンは IPv6 に対応しています。
+(/etc/rc.conf に <code>ipfilter=YES</code>
+を書いて) ブート時に IPFilter が有効になっていれば、
+IPv4 のフィルタリングルールは /etc/ipf.conf から読み込み、
+IPv6 のフィルタリングルールは /etc/ipf6.conf から読み込みます。
 </para>
 <para>
-In order to use the new version, update your NetBSD-current source tree, 
-recompile your kernel and recompile the userland IPFilter tools. For 
-example, to rebuild the userland part:
+この新バージョンを使うためには、NetBSD-current のソースツリーを更新し、
+カーネルを再コンパイルしてから、ユーザーランドの IPFilter ツールを再コンパイルします。
+ユーザーランドの部分の再構築は、たとえば以下のようにおこないます。
 <programlisting>
 cd /usr/src/sys &amp;&amp; make includes
 cd /usr/src/usr.sbin/ipf &amp;&amp; make dependall install</programlisting>
 </para>
 <para>
-After rebooting a new kernel with IPFilter 3.4.23 enabled, you should see
+新しいカーネルを、IPFilter 3.4.23 を有効化した状態でリブートすると、ブートメッセージに
 <programlisting>
 IP Filter: v3.4.23 initialized.  Default = pass all, Logging = enabled</programlisting>
-in your boot messages.
+と表示されるはずです。
 </para>
 <para>
-The new version has been tested on i386 and sparc64 systems. If you have 
-any problems with it, please report them with &man.send-pr.1;.
+新バージョンは i386 と sparc64 のシステムでテストされています。
+何か問題があったら、&man.send-pr.1; を使って問題を報告していただくようお願いします。
 </para>
 </sect3>
 
 <sect3 id="syspkgs-020126">
-<title>26 Jan 2002 - NetBSD System Packages supported in -current</title> 
+<title>26 Jan 2002 - -current が NetBSD システムパッケージに対応</title> 
 <para>
-Jim Wise has committed changes to 
-<ulink url="../releases/current.html">NetBSD-current</ulink> for a 
-packaging system for the NetBSD base install. This will
-allow for binary components of the NetBSD base system to be easily
-installed, removed and upgraded. It is hoped that these changes will 
-be included in the next major release of NetBSD.
-</para>
-<para>
-For example, it will be possible to cleanly remove large
-components (e.g. the compilers, &man.named.8;, &man.sendmail.8;, etc) from 
-a NetBSD system without affecting system integrity. It allows the
-user to have a finer control over what is installed on their
-system. Security updates and bug fixes can now be provided as 
-package upgrades, which will make maintaining NetBSD systems 
-a lot easier.
-</para>
-<para>
-For more information about the system, see
-<ulink url="http://cvsweb.NetBSD.org/bsdweb.cgi/distrib/syspkg/notes/NOTES">/distrib/syspkg/notes/NOTES</ulink> or in distrib/syspkg/notes
-in an up to date NetBSD-current source tree.
+Jim Wise が、
+<ulink url="../releases/current.html">NetBSD-current</ulink> で、
+パッケージシステムを使って NetBSD の基本システムのインストールができるようにする変更を
+commit しました。
+これにより、NetBSD 基本システムの構成要素のバイナリーのインストール・削除・更新を、
+より簡単におこなうことができるようになります。
+今回の変更を NetBSD の次回メジャーリリースに含められればよいと思っています。
+</para>
+<para>
+この機能を使えば、たとえば、大規模な構成要素
+(コンパイラーや、&man.named.8;, &man.sendmail.8; などなど) を、
+システムに影響を与えることなく、
+NetBSD システムからきれいに削除することができるようになります。
+また、利用者がシステムに何をインストールするかを、
+もっと細かく制御することができるようになります。
+セキュリティー上の更新やバグの修正も、
+パッケージの更新という形で提供することができるようになるので、
+NetBSD システムの保守が非常に簡単になります。
+</para>
+<para>
+このシステムに関するさらなる情報は、
+<ulink url="http://cvsweb.NetBSD.org/bsdweb.cgi/distrib/syspkg/notes/NOTES">/distrib/syspkg/notes/NOTES</ulink> または、
+最新の状態に更新されている NetBSD-current のソースツリーの distrib/syspkg/notes をご覧ください。
 </para>
 </sect3>
 
 <sect3 id="xfree-4.2">
-<title>26 Jan 2002 - XFree86 v4.2.0 imported into NetBSD xsrc tree</title> 
+<title>26 Jan 2002 - XFree86 v4.2.0 を NetBSD の xsrc ツリーにインポート</title> 
 <para>
-Matthias Scheler has imported the latest 
-<ulink url="http://www.xfree86.org/">XFree86</ulink> release
-(version 4.2.0) into the NetBSD xsrc source tree. It has
-been successfully built and tested on an i386 
+Matthias Scheler が、最新の
+<ulink url="http://www.xfree86.org/">XFree86</ulink> リリース
+(バージョン 4.2.0) を NetBSD の xsrc ソースツリーにインポートしました。
+i386 の
 <ulink url="../releases/current.html">NetBSD-current</ulink>
-system. The release notes can be found in
-xsrc/xfree/xc/RELNOTES or can be viewed on the web:
+システム上でうまく構築できており、テストがおこなわれています。
+リリースノートは
+xsrc/xfree/xc/RELNOTES にあり、web 上で見ることもできます:
 <ulink url="http://cvsweb.NetBSD.org/bsdweb.cgi/xsrc/xfree/xc/RELNOTES">/xsrc/xfree/xc/RELNOTES</ulink>
 </para>
 <para>
-Please submit any problems related to building the X Windows
-system from these new sources using &man.send-pr.1; with the
-category "xsrc". The XFree86 organisation also has a
-<ulink url="http://www.xfree86.org/help.html">support page</ulink>. 
+今回の新版のソースから X Window system を構築することに関して、
+何か問題があった場合は、&man.send-pr.1; を使って、
+"xsrc" カテゴリーで報告してくださるようお願いします。
+The XFree86 organisation にも
+<ulink url="http://www.xfree86.org/help.html">サポートページ</ulink>
+があります。
 </para>
 </sect3>
 
 <sect3 id="ntp-020114">
-<title>26 Jan 2002 - Ntpd security enhancement</title> 
+<title>26 Jan 2002 - ntpd のセキュリティー拡張</title> 
 <para>
-Recently, Emmanuel Dreyfus has committed some work on a pseudo-device
-named clockctl to <ulink url="../releases/current.html">NetBSD-current</ulink>. 
-This driver offers 
-alternative entry points to the time setting related system calls 
-&man.settimeofday.2;, &man.clock.settime.2;, &man.adjtime.2; and &man.ntp.adjtime.2; via a 
-device file called /dev/clockctl. The access to these calls are
-dependent on the permissions on the /dev/clockctl file; that
-is, if a user can write to it, then the user is allowed to
-change the system time. As a result, daemons such as &man.ntpd.8;
-can be run chrooted and under a non-root UID.
-</para>
-<para>
-In order to use this new functionality, make sure you have
-an up to date NetBSD-current source tree and add the
-following to your kernel config file and rebuild it:
+最近、Emmanuel Dreyfus が、clockctl という疑似デバイスの作業をおこない、
+<ulink url="../releases/current.html">NetBSD-current</ulink> へ commit しました。
+このドライバーは、時刻設定に関連するシステムコール
+&man.settimeofday.2;, &man.clock.settime.2;, &man.adjtime.2;, &man.ntp.adjtime.2;
+に対して、/dev/clockctl というデバイスファイルを介した、
+代替のエントリーポイントを提供します。
+これらのシステムコールへのアクセスは、
+/dev/clockctl ファイルのパーミッションに依存するようになります。すなわち、
+このデバイスファイルへの書き込み権限を持つユーザーは、
+システム時刻を変更することができます。
+この結果、&man.ntpd.8; のようなデーモンは、
+chroot 環境で、非 root の UID によって実行することができます。
+</para>
+<para>
+この新機能を使うためには、最新の NetBSD-current のソースツリーを用意し、
+カーネルコンフィグファイルに以下の内容を追加してから、
+カーネルを再構築します。
 <programlisting>
 pseudo-device       clockctl</programlisting>
-If you don't have an ntpd user and group on your system, you
-need to add this to your passwd and group files. In future
-releases of NetBSD, this will be UID 15, GID 15 and with
-/var/chroot/ntpd for the home directory.
+お使いのシステムに ntpd というユーザーやグループがない場合は、
+passwd および group ファイルに追加する必要があります。
+将来の NetBSD のリリース版では、 ntpd ユーザーは UID 15, GID 15
+となり、ホームディレクトリーは /var/chroot/ntpd となります。
 </para>
 <para>
-To create the clockctl device file, make sure that your
-MAKEDEV file is up to date, change to the /dev directory and run:
+clockctl デバイスファイルを作るためには、最新版の MAKEDEV
+ファイルを用意し、/dev ディレクトリーに移動して、以下のように実行します。
 <programlisting>
 ./MAKEDEV clockctl</programlisting>
 </para>
 <para>
-This file is made mode 660 root/ntpd. Once you have done
-this you can run ntpd as a non-root user:
+作成されるデバイスファイルのモードは 660 root/ntpd となります。
+以上の作業をおこなえば、ntpd を非 root ユーザーとして実行することができます。
 <programlisting>
 ntpd -u ntpd:ntpd</programlisting>
-There is also a -t chrootdir option.
+また、-t chrootdir オプション (訳註: -i が正当) もあります。
 </para>
 <para>
-There are more details in <ulink
+<ulink
 url="http://mail-index.NetBSD.org/current-users/2002/01/14/0001.html">
-Emmanuel's announcement</ulink>.
+Emmanuel の発表</ulink>に、より詳しい情報があります。
 </para>
 </sect3>
 
@@ -1712,73 +1725,75 @@
 </sect3>
 
 <sect3 id="mips20010105">
-<title>05 Jan 2002 - MIPS-based NetBSD ports switched to the new
-toolchain</title> 
+<title>05 Jan 2002 - MIPS にもとづく NetBSD ポートが新しい
+toolchain に移行</title> 
 <para>
-    Jason Thorpe has recently switched the NetBSD MIPS-based ports to use
-    the new GCC 2.95.3/Binutils 2.11.2-based toolchain. Rafal Boni has put
-    a great deal of effort into making the toolchain work on the MIPS ports. 
-    The change has been tested on an
-    Algorithmics P-5064 and also on some SGI machines.
+    Jason Thorpe が、最近、MIPS にもとづく NetBSD ポートを、
+    GCC 2.95.3/Binutils 2.11.2 にもとづく新しい toolchain を使うよう移行させました。
+    これらを MIPS のポートで動作させるうえでは、
+    Rafal Boni が多大な努力をしてくれています。
+    今回の変更は、Algorithmics P-5064 で、また、SGI マシン数台でも
+    テストがおこなわれています。
 </para>
     <para>
-    If you use these ports and you are about to update to a recent version 
-    of <ulink url="../releases/current.html">NetBSD-current</ulink>, it is vital 
-    that you install the new ld.elf_so first to cope with an ABI change 
-    in the new toolchain. The build.sh
-    script supplied with the NetBSD-current sources can be used to build the
-    system. If you use a MIPS-based port and you encounter problems with the 
-    change, please send a bug report with &man.send-pr.1;.
+    これらのポートで、最近のバージョンの
+    <ulink url="../releases/current.html">NetBSD-current</ulink> への更新をする方は、
+    新しい toolchain での ABI の変更に対応するために、
+    新しい ld.elf_so を最初にインストールすることが、非常に重要です。
+    システムの構築は、NetBSD-current のソースに附属する
+    build.sh スクリプトを使っておこなうことができます。
+    MIPS にもとづくポートを使っていて、何か問題があった場合は、
+    &man.send-pr.1; を使ってバグ報告を送っていただくようお願いします。
 
 </para>
 </sect3>
 
 <sect3 id="acorn32wscons">
-<title>04 Jan 2002 - NetBSD/acorn32 X server support for wscons</title> 
+<title>04 Jan 2002 - NetBSD/acorn32 X サーバーが wscons に対応</title> 
 <para>
-    Ben Harris has made modifications to Xarm32VIDC (the X server used by
-    <ulink url="../ports/acorn32/">NetBSD/acorn32</ulink>) so that it works 
-    with &man.wscons.4;. This means that it works on the Acorn NC. 
+    Ben Harris が Xarm32VIDC (<ulink url="../ports/acorn32/">NetBSD/acorn32</ulink>
+    で使われている X サーバー) に変更を加え、&man.wscons.4; とともに動作するようにしました。
+    これにより、Acorn NC 上で X が動くようになったということです。
 
-    There is a binary snapshot of the modified <ulink 
+    今回の変更を反映した <ulink 
     url="ftp://ftp.NetBSD.org/pub/NetBSD/arch/acorn32/misc/Xarm32VIDC-wscons.gz">Xarm32VIDC 
-    server</ulink> which should be compatible with NetBSD 1.5 or above. 
-    The support is also available in source form 
-	(<ulink url="ftp://ftp.NetBSD.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/tar_files/xsrc/xc.tar.gz">xc.tar.gz</ulink>). 
+    サーバー</ulink>のバイナリースナップショットがあり、これは NetBSD 1.5 以上と互換のはずです。
+    ソースの形態でも用意してあります
+	(<ulink url="ftp://ftp.NetBSD.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/tar_files/xsrc/xc.tar.gz">xc.tar.gz</ulink>)。
 </para>
     <para>
-    It should be noted that this work is in its early stages. In particular,  
-    keyboard support needs to be improved and there is no proper screen
-    blanking or DPMS support. However the software is usable.
+    なお、この作業はまだ初期段階であることにご注意ください。特に、
+    キーボードの対応については改善が必要ですし、
+    適切な画面の消去や DPMS への対応はできていません。
+    たとえそれでも、このソフトウェアは有用でしょうが。
 </para>
     <para>
-    Eventually Ben hopes to add VIDC/wscons support into the modular XFree86
-    4 server.
+    Ben はいずれは、modular XFree86
+    4 サーバーに VIDC/wscons 対応を追加したいと考えています。
 </para>
 </sect3>
 
 <sect3 id="newdev200101">
-<title>04 Jan 2002 - New developer</title> 
+<title>04 Jan 2002 - 新しい開発者</title> 
 <para>
-    The NetBSD Project is pleased to welcome a new developer:  
+    NetBSD プロジェクトは以下の新しい開発者を迎え入れることを喜ばしく思います:  
 </para>
     <para>
     <itemizedlist>
-    <listitem>Mark Davies <email>markd@NetBSD.org</email>, who will be working on the NetBSD  
-    packages collection. Mark has recently been doing some good work  
-    on the KDE packages in pkgsrc.</listitem>
+    <listitem>Mark Davies <email>markd@NetBSD.org</email>, NetBSD パッケージコレクションの作業をおこないます。
+    Mark は最近、pkgsrc の KDE パッケージに関して、
+    いくつかすぐれた仕事をしています。</listitem>
     </itemizedlist>
 </para>
 </sect3>
 
 <sect3 id="report2001">
-<title>04 Jan 2002 - NetBSD in 2001 - A Report</title> 
+<title>04 Jan 2002 - 2001 年の NetBSD - 報告</title> 
 <para>
-    This month's DaemonNews magazine contains a report about <ulink url="http://ezine.daemonnews.org/200201/netbsd2001.html">NetBSD 
-    in 2001</ulink>. It covers 
-    ports, people, products, technical
-    advance on the development branch and other project related events and
-    facts.
+    DaemonNews 今月号に、<ulink url="http://ezine.daemonnews.org/200201/netbsd2001.html">2001 年の
+    NetBSD</ulink> についての報告が載っています。この報告は、
+    ポート、人々、製品、開発枝での技術的な進歩や、
+    プロジェクト関連のイベントや出来事を網羅しています。
 </para>
 </sect3>
 </sect2>