[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[pbsd-mg2] pmax? arcs?



小川です。

ネタフリです。
NetBSD,OpenBSD の MIPS ポートの web を見てきたのですが、
なんとなく CE機って ARCS アーキテクチャに似てるんじゃないかな
と思って振ります。

MIPSって生まれてはじめて触ったUNIXのCPUなので特殊な愛着
ありますです。ソニーさんNECさんでなくて今は無きクボタコ
さんのユーザだったので。10年ほど前に 数値解析がしがしやってた
ころにTITAN III とか RS3330 とかのR3000マシンをしゃぶらせて
いただきました。今はプレステの方が速いかと思うと感慨深いです。

クボタコがつぶれる前で、mips が SGI に吸収される前、
クボタコの営業さんから、mipsのRS4440 というマシン
の売り込みを受けたことがあります。
ARCS アーキテクチャ、windows NT とゆう OS が動く、
ISA バスを持っている(RS3330もISAバス)、
CDROM,MPCマルチメディア互換という仕様で
なんとなく 表面的な仕様は CE のアーキテクチャに似てるんですね。
バイトオーダはどちらか覚えていません。結局買わなかったのですが、
あの当時でしたら SGI indigo の方が魅力いっぱいでしたので。

pmax っていうのは、DECstationのハードウエアアーキテクチャ
ですよね。バスもビデオも特殊とゆうか知らないです。

ということを考えると、今はメンテされてないみたいですが、
OpenBSD/arcs っていうのも捨てがたいのではないかと
おもうのですが。

あと問題なのはPAOの取り込みなんでしょうが、
これもISAが最初からハンドリングされているもののほうが
よさそうな気がします。

詳しい方いたらコメントください。
-----------------------------------------------------------------
小川嘉徳 (Yoshinori Ogawa)       Fuchu City, TOKYO, JAPAN
ogawa@korg.co.jp (office)       
ogawa@tama.or.jp (private)         http://www.tama.or.jp/~ogawa/