[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: (wdc_obio.c) ata-4 improves 40% in transfer



<yfmbsn1zd72.wl@harry.ki.nu>の記事において
makoto@ki.nuさんは書きました。

> まず以前にお送りした sysinst ですが、StarMax でも無事設置が出来
> ました (installboot がうまく行ったという意味です)。

MacOS とは縁がないのもあってちゃんと読んでいないのですが、

・utils/sysinst/ 直下の MI な file に #ifdef __macppc__ というのは
  間違いなく claim がつくでしょう
・HFS があったら installboot をとばす、ということをしてるみたいですが、
  本来なら installboot が partition map を解釈するように直すのが
  正しい道ではなのでは
・そもそもの問題点は kernel が partition map をちゃんとサポートしてない
  (読み込みはできるけど書き込みでは無視してる)ということだと思うので
  こっちを直すのが本質なのでは

てな気がしています。そもそも Apple partition map がある時に
BSD disklabel はどこに書かれるのか、とかの仕様は現在どうなって
いるんでしょう?

なんだか知らないうちに disksubr.c にいろいろ入っちゃってるような
感じだったんですが、この辺を決めることから始めないといけないと思います。

> そう言えば、一つ疑問だったのは install boot を newfs の後でやる
> ように書いてある(気がする)のですが、これって(他に機会がないのか
> も知れませんが)少し変ではないですか ?

OFW3 のマシンとかはどうなっているのかよく知りませんが、
installboot は / にある ofwboot を読み込めるようにする
ためのものですから、 ofwboot を書き込んだ後(つまり newfs の後)
でないとできません。

> wdc0:0:0: lost interrupt
>         type: atapi tc_bcount: 65536 tc_skip: 0
> cd0: transfer error, downgrading to PIO mode 3
> cd0(wdc0:0:0): using PIO mode 3

これですが、ちょっと前に prep で wdc をいろいろ試してたら
pciide でも isapnp でも同じように lost interrupt が出てたので、
もしかすると -current の wdc がおかしいのかもしれません。
---
Izumi Tsutsui
tsutsui@ceres.dti.ne.jp