[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[pbsd-mg2] First test



たけむらです。

#人柱実験開始です。

ブートローダのテストをしてもらうために、作りかけのバイナリと、
MIPS 用の小さな ELF の実行プログラムを以下の場所に置きました。

  http://www02.u-page.so-net.ne.jp/ca2/takemura/tmp/pbsdboot.mips.zip

まずは持ってきて zip で解凍して下さい。

 1) pbsdboot.exe	CE 2.0 MIPS 用のブートローダ実行バイナリ
 2) test.elf		テスト用の ELF 実行バイナリ
 3) test.src.tgz	test.elf のソース(pbsdboot.exeのソースは入ってません)

1 と 2 を CE マシンに持っていって、1を実行し、コンボで 2 を選んで
boot ボタンを押して起動します。
3 はおまけです。使いません。

ブートすると、Windows CE はハングアップしてしまうので、リセットする
しかありません。
場合によっては、データ領域が破壊され、電池を抜いたのと同じ状態に
なってしまうことがあります。
(test.elf は小さいので、運が良ければデータ領域は無事なこともあります)

test.elf は画面半分を 0xf0 で埋めるので、画面半分がしましまになります。
ほかに、「OK」「Hello world!」「testing...」などと表示しています。
これらはすべてフレームバッファの構造に依存した処理のため、
FreeStyle 以外ではただしく表示されない可能性があります。
カラー表示の機種ではまちがいなく正しく表示されません。
FreeStyle は 320x240 の液晶なので、これ以外のサイズのマシンでも
文字はうまく表示されないとおもいます。
フレームバッファの割り当てによっては、画面が書き換えられず、
画面がまったく変化しないこともあるかも知れません。
この場合は、たんなるハングアップと区別がつきません。

Windows CE に保護例外のダイアログが表示されてしまう場合は、
ブート以前の段階で引っかかってしまっています。
この場合、なんらかの理由で、そのマシンではブートできないという
ことも考えられます。

とりあえずやってみて下さい。

たけむら